伊丹空港 ラウンジオーサカ
大阪国際空港(伊丹空港)のカードラウンジ「ラウンジオーサカ」を紹介します。
提携カード会社のゴールドカード等の指定カードと利用当日の搭乗内容が確認できる搭乗券または控え(到着便も可)を提示すれば無料で利用できるラウンジです。
場所がわかりづらいラウンジオーサカ
大阪国際空港(伊丹空港)は、ANAが南ターミナル、JALが北ターミナルと左右に分かれて、その中間が中央ターミナルです。
ラウンジオーサカは、中央ターミナル3階、ラ・ソーラテラス内にあります。
わかりづらい場所にあるので、探すのに迷うかもしれません。
中央ターミナルに案内板があります。これを目印にして行くとよいでしょう。
ラ・ソーラテラスにラウンジオーサカの看板がありました。
この奥にラウンジがあります。
ラウンジ前です。
チェックイン後、迷ったせいもあるのですが、ここに着くまでに10分程歩きました。
入り口には、営業時間、どのカードが使えるかが書かれています。
ラウンジはシンプルな内装で、奥行きがある
ラウンジの受付は、凝った装飾でもなく、シックなデザインでもなく見た目がシンプルな感じです。
数量限定で無料のクロワッサンが受付にありました。
このようなサービスは、うれしいですね。
受付を過ぎて、壁には新聞、雑誌、カード会社会員誌が置いてあります。
ラウンジ内の座席は、受付を過ぎて左右にわかれています。
こちらは、突き当り左側のスペース。
こちらは、右側のスペース。
椅子がないテーブルもあります。
窓側は1人掛け用の椅子が並んでいます。
細く長いので奥行き感はありますよ。
ドリンクコーナーを見てみましょう
左右どちらのスペースにもドリンクコーナーがありました。
壁には、フライトインフォメーションがあります。
表示が大きくてわかりやすいですね。
淹れたてのコーヒーを味わえるコーヒーメーカーです。
冷たい飲み物も充実しています。
冷蔵庫の中には、緑茶、牛乳、トマトジュースがありました。
グラスも冷やしてあるのは、うれしいですね。
ビジネス利用にもうれしい設備
ラウンジには、有料のコピー機があります。
パソコンが利用できるコーナーもありました。
8台設置してあり無料で利用できます。
無料のWi-Fiは、利用するまでに手間がかかる
Wi-Fiの接続方法を、ここではiOSを例に説明します。
「設定」画面の「Wi-Fi」で、osaka-airport-free-wifiをタップし接続してください。
次に、ブラウザを立ち上げるとこのような画面が表示されます。
画面をスクロールすると、利用可能エリアを確認できます。
空港内の無料Wi-Fi利用可能エリアは、ラウンジだけではなく南北ターミナル内でも利用できるようです。先ほどの「さっそく登録する」をタップしてください。
「利用規約への同意」画面になりました。
スクロールします。
「同意する」にチェックを入れて、「次へ」をタップします。
メールアドレスを入力して「確認」をタップします。
入力したメールアドレスに間違いがないかどうか確認して「登録」をタップ。
セキュリティについての説明画面です。
暗号化されていません。
また、利用時間は1回60分まで、接続回数は1日2回までと決まっていますので、確認してください。
スクロールして、下にある「同意する」をタップします。
これでやっとインターネットに接続できました。
日曜日の朝8時21分、ラウンジ内にほとんど利用客がいない状態でWi-Fiの速度を測ってみました。
特別速くもないですが、ネット閲覧やSNS利用には問題ないですね。
ラウンジを利用しての感想
ラウンジオーサカは、南ターミナルのANA、北ターミナルのJALのチェックインカウンターや保安検査場から遠く場所もわかりづらいので、探すのに時間がかかるかもしれません。
ラウンジは窓が大きく、室内が明るく開放的です。細長く奥行き感があるので、座席からドリンクコーナーまで遠く感じます。
数量限定ですが、クロワッサンがいただけるのはうれしいサービスですね。
ラウンジから保安検査場までは遠いので、のんびりしすぎて搭乗時間に遅れないよう気をつけてください。