福岡空港 サクララウンジ
- 福岡県 / 40代 / 主婦 / 女性
-
評価
★★★★☆ 4
これまでは子どもがいない状況で何度も利用していたのですが、直近のラウンジ利用では1歳の子どもを連れて利用しました。
初めて子どもを連れて利用したので、周りに迷惑をかけないか?また、子ども連れでも利用していいのか?と、ドキドキしながらラウンジに入りました。
するとラウンジスタッフの方が、「お子様連れでしたら、エレベーターで1階に降りられたらソファー席があります」と、親切にご案内してくださり、また、子どもに手を振ってくださったりと、ても親切にしてくださいました。
私たち親がご飯を食べていたら、子どもにとあまおうのゼリーをいただけました。子どもは料金がかかっていないのに、ここまで親切にしていただけるものなのかと、嬉しくなりました。
また、オムツ替えシートも大きなものが置いてあったので、安心してオムツを交換することもできました。さらには使用済みのオムツを捨てるゴミ箱もあったので、ゴミを捨てて旅行に出かけることができたので、とてもスッキリとした気持ちになれました。
当日までは子ども連れでラウンジに行くことに不安を感じていましたが、一気にその不安が拭われ、その後に乗る飛行機にも不安感なく搭乗することができました。
ラウンジスタッフの方の優しさにありがたみを感じ、今後も安心して利用できる空間であるということを認識できました。
ただ少し気になったのが、トイレが1つしかなかったので、トイレを利用する方を待たせてしまっているのではないか?と不安になったことです。その点を解消いただければ今後、よりスムーズにラウンジを利用できるのではないかと思いました。
また、ジェットタオルを使用している音がラウンジ内まで聞こえる席があったので、その部分を解消できるとゆったりとした気持ちでラウンジを利用できるのではないかと思いました。
その部分だけが気になりましたが、他の点では気持ちよく利用することができましたので、感謝しております。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 福岡県 / 60代 / 1965年 / 男性
-
評価
★★★☆☆ 3
国内出張の際はいつもこのラウンジを利用しています。出発前の時間を有効に利用できて満足しています。
ラウンジの受付けには、綺麗な若い女性がいます。そこのカウンターで自分のカードを提示すると手続きをしてくれます。
ラウンジの中の施設は主に、くつろげるソファーの部屋と仕事のできる静かな部屋で構成されています。
ラウンジには飲み物や雑誌、新聞などが置いてあります。私はそこの牛乳とコーヒーで「コーヒー牛乳」を作って飲むのがお気に入りです。
あとは当日の新聞や、本屋さんで目にするひと通りの雑誌が置いてあります。出張当日の朝は慌ただしく新聞に目を通さず家を出ることもしばしばあるため、新聞が置いてあるのはありがたいです。
雑誌も普段は手にする時間はないため時事ネタを把握するのに有効です。
あと、仕事のできるお部屋は、各机にライトとコンセントが設置されています。ブースが分かれているため、他の方へご迷惑かけることなく自分の作業に専念できます。
FAXやコピー機も用意され、出発ギリギリで作成した書類を送信できるので、とても重宝しています。
もちろんお手洗いも完備されているほか、シャワーブースも有料で利用できます。不特定の人々が行き来し、気が張りがちな空港の中で、ゆっくりと過ごすことができます。
ただ、残念な点が二点あります。一つは軽食が準備されていない点です。美味しいコーヒーが準備されているので、ロールパンだけでもあったらなと思っています。
また、飛行機の滑走路側は壁のため、景色やお天気を楽しむことはできません。せっかく空港にいるのですから、飛行機が離着陸できる場面を眺められたら良いなと思います。
飛行機に乗ることは体力的にも気力的にも負担ですが、ラウンジで過ごす時間だけはささやかな楽しみです。利用者の方の表情も比較的穏やかに見えます。
私だけでなく、他の利用者の方々もひと息つかれているように見受けられます。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 神奈川県 / 40代 / 会社員 / 男性
-
評価
★★★☆☆ 3
ユナイテッド航空で手続きしたときに、ラウンジパスをセットでいただきました。
それまではラウンジというサービスがあることすら知りませんでした。「ラウンジ」という響きと、利用者限定ということなので、正直かなり期待していました。でも実際に入ってみると、利用者は自分と同じようなごく普通の方々でした。
室内は大体3〜40人の収容規模で、40型くらいのテレビが1台、通話スペースと公衆電話が設置されてありました。新聞とビジネス雑誌が数冊おいてあり、そのときは雑誌を読んで過ごしました。
ドリンクバーは広く、混雑することもなく使いやすかったです。コーヒーと紅茶、炭酸飲料、そしてオレンジジュースと野菜ジュース、そしてトマトジュースがありました。チョイスが個性的だな、と感じたのを覚えています。
またアルコール飲料もあり、ビールも何種類かあって、飲み物はとても豊富でした。
一方、軽食のほうなんですが、イメージではサンドイッチか、もしくはナッツなどが用意されている程度かな、と思っていました。ですが実際にあったのは、おかきの小袋と、ミニサイズのカップ麺の2つだけでした。「まあ、無料だしね」と、誰もが心の中でつぶやくんじゃないかと思います。
1時間ほどラウンジに滞在していたのですが、一般の発着フロアのように人が常に行き来することもなく、いつもよりリラックスして過ごすことができました。また、カウンターの方が搭乗時間になると教えてくれるので、乗り過ごす心配もありませんでした。
ひとつ気になったのは、トイレが男女各ひとつづつしかないことです。搭乗前はだいたいみんなトイレに行くので、列ができていました。発着フロアのトイレの方が個数も多く使いやすいです。出入り自由なので外のトイレにも行けるのですが、やっぱり室内にあるならみんなそっちを使ってしまいます。
個人的には、あってもなくてもいいという感想ですが、もし航空券にラウンジパスが付いてきた際は、試しに利用してみても良いかなと思います。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 福岡県 / 40代 / 専業主婦 / 女性
-
評価
★★★★☆ 4
エポスカードの案内文書で、ゴールドカードであれば無料で使用できると知り、利用してみようと思い行ってみました。
ラウンジは利用したことがなかったので初めて利用した際は緊張しました。
ラウンジと聞くとなんだか格式高い方々が利用するようなイメージしかなかったので・・・。
福岡空港に関しては1名まで同伴者無料だったので夫婦で利用しました。
受付でカードと搭乗券の確認がされます。
この場面でも利用になれていない私はとてもドキドキしました。
中に入ってみるとビジネスマンが多い印象を受けました。
若い人は比較的少なかった気がします。
ソフトドリンクはドリンクバーになっていて、種類も多かったと思いますね。
ラウンジは比較的広く、ソファーや椅子・テーブルもきれいで、コンセントもあり充電もできたので便利でした。
ビジネスマンなど仕事をしたい人はとてもやりやすいのではないのでしょうか。
新聞や雑誌もいろいろあり時間もゆったりと過ごせます。
フライトインフォメーションも表示されているので、都度確認ができました。
私は使用していませんが、シャワーやパウダールーム、ビジネスルームなどもありました。
トイレは掃除がきれいにされていて、気持ちよく利用できました。
この時は30分ほどの利用でしたが、ゆったりと過ごすことができました。
頻繁に空港は利用するので、次回空港を利用する際はもっと余裕をもって行ってラウンジを利用するのもいいかな、と思いました。
ただ利用した際は夫婦2人でしたが、現在子供がいる身としては子供を連れての利用はどうなのか、やはりビジネスマンが多いので歓迎ではないのだろうなという不安があり、次回利用までは時間が空いてしまいそうです。
その点も含め、もう少し開けた空間であると利用しやすいな、と思いました。
あとせっかく空港にあるのに外や飛行機が見えなかったのはすこし残念に思いましたね。
飛行機などを眺められて休憩ができたらさらに最高だと思います。
福岡空港 KAL LOUNGE
- 福岡県 / 50代 / 会社員 / 女性
-
評価
★★★★☆ 4
いつもエコノミー利用のため通常はラウンジとは程遠い存在なのですが、前から気になっていたプライオリティパスを入手したので、いざラウンジへ!
初めて利用した際はホントに利用できるのか心配でドキドキでしたが、今回は2度目の利用で少し落ち着いて入り口へ向かいます。
プライオリティパスと搭乗券を見せるとすんなりOK♪
と思いきや、中の様子をちらりと伺い、本日は混在しているため相席でもよろしいですか?とのこと。
とはいえ、こちらはエコノミーの身分。
ラウンジが利用できるだけでもありがたいので、大人しく大丈夫です〜と答えて席まで案内していただきました。
荷物を置いてさりげなく周りの様子を伺うとまだ空席がチラホラあるようです。
これからビジネス利用の方が入室されるのかしら?
やっぱり大韓航空利用の方が優先ということなのでしょうね〜。
ちょっぴり残念ですが、入室をお断りじゃなくて良かった!
気持ちを切り替えて飲み物を物色します。
アルコールが自由に飲めるのはお得感があってラウンジ利用の醍醐味な感じもしますが、私は残念ながらお酒は飲めないのでソフトドリンクのみ。
白ぶどうジュースがあったのでこちらをいただきました。
小さめとはいえ缶ごといただけるのは嬉しい限りです。
さらに食べ物を物色すると初めて利用した時は色々あったおにぎりやカップ麺は見当たりません。
利用者が多いということは当然食べ物も無くなるのが早いようです。
仕方なく、しばらくWi-Fiを利用してネット検索。
すると、食べ物の補充があったので我慢できずに、おにぎりを遠慮なくいただきます。
そんな感じで出発時間までゆっくり過ごさせていただきました。
こちらのラウンジは営業時間が大韓航空の出発便に合わせているため、他社航空会社利用の際には営業していたりいなかったりと必ずしも出発時間までゆっくり出来るとは限らないのが大変残念です。
それでもラウンジの魅力は十分堪能できたので機会があればまた利用したいと思います。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 神奈川県 / 50代 / 会社員 / 男性
-
評価
★★★★★ 5
早朝朝一便で予定より早く着いてしまい、次の用事まで時間が空いてしまったのと、少し仮眠したいと思いどこかないかなさがしていると、この空港にはラウンジが設置されているとのことで利用しました。
たまたま持っていたクレジットカードのサービスの一環で無料で利用することのできるとのことで大変助かりました。設備も充実していると思います。
私は主にパソコンルームを利用しました。
ここは、無料で使えるパソコンもありますので、インターネットを利用できます。
また、このエリアは禁煙で1席ごとにパーティションで区分けされたブースタイプのスペースになっているので、人目をあまり気にすることなく2時間くらい仮眠をとることができました。
飲食物についてはフリードリンクとアルコール1杯だったかな。どちらかを選ぶことができるんですが、朝早いこともありことあと予定もあるので当然フリードリンクを利用しました。
主にコーヒーと野菜ジュースをいただきましたが、ジュース類のドリンクメニューは豊富に数多くあるので、お好みに合わせて利用できます。
また朝はパンのサービスがあり、今回は軽食ですけど朝食もとれたので大変満足しています。
あとで知ったんですが、別売のお弁当類もあるそうです。
他にも喫煙スペースがあり、別途有料のリラックスルームもあります。
パソコンルームの椅子はどちらかといえば普通の椅子で私としてはこれでも十分なのですが、もっとしっかりとした仮眠を取りたい人はリラックスルームを利用されたほう良いかもしれませんね。
都合で3時間くらい利用しましたが、全体的にはゆったりとしている施設で、当初の目的の仮眠をとることも果たすことができたので満足しています。
特に欠点らしい欠点はないように感じられましたが、施設内に窓は有りませんので外の景色を眺めたり、航空機の離着陸をみたりといったことはできません。
スタッフの対応については大変丁寧でした。
また機会があれば利用したいと思います。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 東京都 / 40代 / 会社員 / 女性
-
評価
★★★★☆ 4
福岡空港の提携カード会社のラウンジは、パソコンを使って、あるいは書類整理等、仕事をする環境がしっかり整っています。
電源コンセント付の学習室のような部屋には、快適なデスク環境が整っており、またWi-Fiも飛んでいますよ。
当然、ラウンジのフリードリンクも充実!
今まで、何度も使ってきましたが、満員ということがなく、客層も良いようで大変静かに作業を行えます。
もともと福岡空港は市内へのアクセスも良く、福岡市内で仕事をする限りでは、移動の疲れがたまるということがないので、仕事モードを空港まで、あるいは空港からスイッチオンできる街です。
そのことから、仕事環境がしっかり整っているというのは本当にありがたいです。
実際に、私も利用の際は、離陸前の時間はもとより、福岡空港に着陸後、次のアポイントまで時間があるときなどは一度ラウンジに立ち寄って仕事の整理をしたうえで、福岡市営地下鉄に乗り込む、ということをしていました。
着陸後にラウンジを使用する、というのは、その後の建物内での移動や都内への移動時間が長い、成田や羽田では難しいかもしれません。
ラウンジ自体は、空港内でも2階の端の方にあるので、初めての方は少しだけ見つけにくいかも・・・。
ただ、福岡空港はANAかJALさえ使うのであれば、さほど空港内で移動があるものでもないので、その点は余裕をもって過ごせるのではないでしょうか。
また、福岡ならではの食の充実ぶりは福岡空港でも発揮されているので、ラウンジでおなかがすけば、一度出て食事を摂るというのも良いかもしれません。
羽田や成田を頻繁に利用されている方からすれば、少々こじんまりとした感はあるかもしれませんが、羽田や成田ほど騒々しくもないので、快適に過ごせると思います。
福岡空港 くつろぎのラウンジTIME
- 福岡県 / 40代 / 旅行関連の仕事 / 女性
-
評価
★★★★☆ 4
1年くらい前に初めて福岡空港の空港ラウンジを利用しました。きっかけは、JALのクレジットカードの種類をゴールドにあげたのが理由です。
いつもは、国際線では成田空港のJALサクララウンジ、国内では福岡空港のJALサクララウンジをよく利用しています。利用前、正直なところ航空会社のラウンジ程ではないだろうなとあまり期待はしていませんでした。
しかし、利用してみると福岡空港の空港ラウンジは、他の関空や那覇、伊丹空港などに比べて利用しやすい空港ラウンジだと思いました。
まず、広さですが同じ空港の国内線JALサクララウンジよりも広く感じます。入り口を入り正面に受付があり、右手に一つお部屋があります。ソファーとテーブル、長い机に椅子のタイプ(コンセントもあり充電も可能)と椅子も座りやすく、人数がたくさんいてもそんなに圧迫感を感じないつくりになっています。
そして、受付から左手側には、ビジネスルームみたいになっており、完全な一部屋の中に、一つずつ区切られたデスクトップがあり、数台はPCもあり無料で利用できます。利用するにあたり面倒な手続きもなく自由に利用できます。またFAXもあり使いやすいです。比較的静かなので仕事する方には良いと思います。
その他にも、受付の奥にはもうひとつお部屋があったり、お手洗い、パウダールームもあります。
サービスとしては、受付時にビールかフリードリンクどちらか聞かれます。飲み物は、サーバーで各自で注ぐコーヒーやジュースの他に、大きめのガラスの冷蔵庫の中に、ポカリ、アセロラ、牛乳、野菜ジュースなどが飲めます。
おつまみやクッキーは少しですが近くにバスケットの中に置いてあり、自由に取ることができます。また、ビジネス雑誌や女性雑誌などの無料貸出しなどもあり、何もすることがない時は暇つぶしになります。
利用してみた感想としては、空港ラウンジは場所によって全然違うなと思いました。空港によってはとても狭く、人が沢山いると入った瞬間ゆっくりできず、すぐ出たくなります。飲み物は充実していますが、もう少しスナックの種類があったらいいなと思います。
また、マッサージ機があるラウンジもありますがどうして有料なので、フットマッサージ機を設置してそこだけは無料にするなどしていただけたら嬉しいなと思います。