エポスプラチナカード

エポスプラチナカードは、エポスカードの最上級にあたるクレジットカードです。
名前の通りプラチナカードにあたります。

プラチナカードならではの特典が充実しているクレジットカードですよ。

エポスプラチナカードで空港ラウンジを無料にする使い方

エポスプラチナカードを持っていると、国内主要空港のラウンジが無料で使えます。

でもどうやって無料にするのか、具体的にイメージしづらいかもしれませんね。

空港ラウンジでは、入る前に必ず受付を通ることになります。
そのときにエポスプラチナカードと航空券のチケットを提示すると、無料で入れますよ。

たったこれだけで空港ラウンジに入れます!

初めて空港ラウンジを使うときは緊張すると思いますが、受付はあっさりと終わりますので、やってみると拍子抜けしますよ。

同伴者は1人まで無料にできる

家族やパートナーと空港ラウンジを使うときは、1人ではないと思います。
そのときに同伴者も一緒に入れるかどうかは気になるところ。

エポスプラチナカードであれば同伴者と一緒に無料で空港ラウンジに入れます。

また、家族カードも1人までは無料で発行できますので、そちらの方法でも2人同時に無料にできますよ。

エポスプラチナカードで入れる国内線の空港ラウンジ一覧

ここで、エポスプラチナカードを使って入場できる国内線の空港ラウンジを一覧にしておきました。

どこのラウンジが使えるかって気になりますよね。

空港名ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
青森空港エアポートラウンジ
仙台国際空港ビジネスラウンジ
小松空港スカイラウンジ白山
中部国際空港セントレアプレミアムラウンジセントレア
成田空港 第1旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 1
成田空港 第2旅客ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE 2
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE SOUTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE NORTH
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルエアポートラウンジ(南)
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港 国際線ターミナル4階SKY LOUNGE
羽田空港 国際線ターミナル3階SKY LOUNGE SOUTH
関西国際空港六甲
関西国際空港アネックス六甲
関西国際空港金剛
関西国際空港比叡
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
松山空港ビジネスラウンジ
松山空港スカイラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス
福岡空港くつろぎのラウンジTIME
福岡空港ラウンジTIMEインターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
阿蘇くまもと空港ラウンジ「ASO」
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華

プライオリティパスを無料で申し込みできます

エポスプラチナカードは、プライオリティパスを無料で申し込みできます。必要な場合はエポスNetから「各種お申し込み」>「プライオリティ・パスのお申し込み」の流れで手続きしておきましょう。

海外の多くの空港ラウンジでプライオリティパスを提示すれば、無料で入れます。

ただ、エポスプラチナカードの同伴者利用は有料です。

サクララウンジ・ANAラウンジは使えません

JALのサクララウンジ・ANAのANAラウンジがいろいろな空港にありますが、エポスプラチナカードの提示では入れません。

これらのラウンジは、それぞれの航空会社ごとに条件を満たしていないと使えないです。

エポスプラチナカードの特典・作り方

エポスプラチナカードは、通常のエポスカードである特典に加えてプラチナカードならではのサービスが充実しています。

主に以下のようなサービスがありますよ。

  • プラチナグルメクーポン(2人以上でレストラン利用すると1人が無料)
  • コンシェルジュサービスが使える
  • 誕生月ポイントが2倍
  • 年間100万円以上使うと20,000円分のポイントがもらえる
  • 国内旅行傷害保険の利用付帯がつく

エポスプラチナカードは、インビテーション(招待)が来ると、年会費20,000円で持てます。

いきなり作ることもできますが、その場合の年会費は30,000円となって少し高くなりますね。

急がないのであれば、通常のエポスカードやエポスゴールドカードから始めるのがおすすめです。

参考:エポスカードから作るにはこちら