楽天ゴールドカード
「楽天ゴールドカード」は、インターネット通販サイトで有名な「楽天市場」が発行するゴールドカードです。
有名な「楽天カード」の上位カードにあたるクレジットカードになります。
楽天カードは年会費無料ですが、楽天ゴールドカードの場合は、年会費が税込2,200円必要です。
その代わりに空港ラウンジが使えますので、このあとで詳しく紹介していきますね。続きを読んでいただけたらうれしいです!
ここでは楽天ゴールドカードで空港ラウンジを使うときの話を中心にしていきます。
このページの目次
楽天ゴールドカードは年に2回まで無料で空港ラウンジが使える
楽天ゴールドカードを持っていると、あとで紹介する対象の空港ラウンジが年に2回まで無料で使えます。1年とは9月1日から翌年8月31日の期間のことです。
例えば新千歳空港の「スーパーラウンジ」は1回あたり1,100円かかるので、2回使えば年会費と同じ値段になりますね。
つまり、楽天ゴールドカードの年会費は空港ラウンジ利用料とほぼ同じと思ってもらって大丈夫です。
例外もあって、韓国の仁川国際空港にある「IASS INCHOEN LOUNGE-MATINA-(EAST・WEST)」と「IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe-」は2回の制限がないので、何度でも利用できます。
同伴者は無料にできない。別料金
家族やパートナーと空港ラウンジを使うときは、1人ではないと思います。
そのときに同伴者も一緒に入れるかどうかは気になるところ。
残念ながら、楽天ゴールドカードは同伴者と一緒に無料で空港ラウンジには入れません。同伴者の分は有料になってしまいます。
先ほどの新千歳空港「スーパーラウンジ」だと、同伴者は1,100円払わないと入場できないですね。家族や子供であっても同じです。
ちなみに上位カードの楽天プレミアムカードでも同伴者は有料です。
子供は3歳未満なら無料のところが多い
楽天ゴールドカードでは空港ラウンジ利用時に同伴者無料にできないですが、3歳未満の子供がいる場合は、ラウンジのルールで無料になっているところがあります。
ラウンジごとに子供が無料になる年齢は異なっていますので、事前に利用する空港のホームページをチェックしておくと間違いないですよ。
また、このあとで空港ラウンジ一覧を紹介していますので、そこからでも利用したときの体験談や、提供サービスなどを確認できます。
家族カードなら無料で空港ラウンジが使える
楽天ゴールドカードは家族カードも作ることができ、家族カードを提示した場合は同様に空港ラウンジへ無料で入れます。本人カードと同じ年に2回まで無料ですね。
ただし家族カードの年会費が税込550円必要になります。
楽天ゴールドカードの入会キャンペーンのお得さを考えると、家族カードではなく、「普通にもう1枚作っておいたほうがいいのでは?」と思わなくもないです。
楽天ゴールドカードで入れる国内線のラウンジ

ここで、楽天ゴールドカードを使って入場できる国内線の空港ラウンジを一覧にしておきました。
どこのラウンジが使えるかって気になりますよね。
空港名 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
新千歳空港 | ノースラウンジ |
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪 |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア | プレミアムラウンジセントレア |
中部国際空港セントレア | 第2プレミアムラウンジセントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
成田空港 第1旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 |
成田空港 第1旅客ターミナル | ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) |
成田空港 第2旅客ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE 2 |
成田空港 第2旅客ターミナル | TEIラウンジ |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE SOUTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | エアポートラウンジ(南) |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL |
関西国際空港 | 六甲 |
関西国際空港 | アネックス六甲 |
関西国際空港 | 金剛 |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
出雲縁結び空港 | 出雲縁結び空港エアポートラウンジ |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME |
福岡空港 | ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
宮崎ブーゲンビリア空港 | ブーゲンラウンジひなた |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華 |
ハワイ・仁川など国際線の海外空港ラウンジも一部使えます
楽天ゴールドカードを持っていると、国内線の空港ラウンジだけでなく、一部国際線の空港ラウンジも使えます。
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナルの「IASS HAWAII LOUNGE」と、韓国の仁川国際空港にある「IASS INCHOEN LOUNGE-MATINA-(EAST・WEST)」・「IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe-」ですね。
この3つのラウンジも楽天ゴールドカードがあれば入れます。
今のところ国際線で対象になっているのはこれだけで、香港・台湾・タイ・シンガポールなどの他に人気の国では使えるところがありません。
ハワイにある楽天カード専用のラウンジにも入れる
空港ラウンジとは違いますが、楽天ゴールドカードを持っていると、ハワイにある楽天カード専用のラウンジにも入れます。
「T ギャラリア ハワイ by DFS 2階」と「アラモアナセンター エヴァウィング 3階」の2つがあり、こちらは同伴者も5人まで無料で使えるメリットがありますね。
ただし、2020年3月20日以降はコロナウイルスの影響で休業中です。
ハワイに行く予定があるときは、事前に公式サイトでチェックしておくのをおすすめします。
楽天ゴールドカードで空港ラウンジに入るときの使い方

楽天ゴールドカードで空港ラウンジに入るとき、どうやって使えばいいのかも気になるかと思います。
初めてだと難しく感じるかもしれませんが、実際にやってみると拍子抜けするほど簡単です!
航空券と楽天ゴールドカードを受付で提示しましょう。
たったそれだけで終わります。
受付の人がチェックしてくれ、通してもらえたら、あとは自由にラウンジでフライトまでの時間を過ごすだけですね。
プライオリティパスの付帯はありません
楽天ゴールドカードは、残念ながらプライオリティパスへの登録を優遇するようなサービスはありません。
プライオリティパスが欲しいなら、楽天ゴールドカードよりも上位カードの「楽天プレミアムカード」を使うのがいいですよ。
作るときは、1回楽天カードを作ってから切り替えがおすすめ
楽天ゴールドカードを持ってみたいと思ったときは、まず普通に楽天カードを作るほうがおすすめです。
というのも、楽天カードだと入会キャンペーンで、少なくとも最大5,000ポイントがもらえるから。
楽天ゴールドカードだとこのキャンペーンがないため、楽天カードの入会キャンペーンでしっかり楽天ポイントをもらったあとに、楽天ゴールドカードに切り替えするのが一番お得なやり方です。
急ぎで楽天ゴールドカードが必要ではないという限りはこの方法を使うようにしましょう。
参考:楽天カードのページはこちら
参考:楽天ゴールドカードのページはこちら
姉妹サイトの「ノマド的節約術」でも楽天ゴールドカードの使い方を解説していますので、詳しくはこちらもどうぞ。
参考:楽天ゴールドカードの使い方解説記事