三井住友トラストVISAプラチナカード
「三井住友トラストVISAプラチナカード」は、クレジットカード事業を展開している「三井住友トラスト・カード株式会社」が発行するプラチナカードです。
サービスの一部を削ぎ落とすことによって、プラチナランクのカードとしては破格の年会費35,000円(税抜)を実現させた、コストパフォーマンス重視型のカードです。
ラウンジの対応状況について
「三井住友トラストVISAプラチナカード」は、国内の主要28空港にある空港ラウンジを無料で利用することができます。
そしてプラチナランクのカードならではの特典として、同伴者も1名まで無料で利用することが可能になります。
空港ラウンジは、カードを持っていない人にはもちろん利用することができないサービスです。同伴者の方と一緒に、ちょっとした優越感を味わうことができますね。
プライオリティ・パスについて
「三井住友トラストVISAプラチナカード」の会員になり、「プラチナセレクション」のサービスから「プライオリティ・パス」を選択すると、国内外700ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用することができる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に、入会金・年会費無料で登録することができます。
そして本会員だけではなくなんと、家族会員にも同様の資格が与えられるんです。
「プライオリティ・パス」のプレステージ会員には通常、年会費399USドルが必要になります。そんなエグゼクティブなサービスを無料で利用することができるんですから、これだけでもこのカードを持つ価値があるというものですよね。
ポイント・マイルサービスについて
「三井住友トラストVISAプラチナカード」で貯まるポイントは、カードご利用代金1,000円で1ポイントが貯まる「ワールドプレゼント」です。
リボ払いサービスの「マイ・ペイすリボ」を利用すると請求月のポイントが2倍になるほか、ショッピングモールサイトの「VJポイントUPモール」経由でお買い物をすると、2倍〜最大20倍のポイントが付きます。
楽天やAmazonをはじめとした、いつも利用しているお馴染みのショッピングサイトで、おトクにポイントを貯めることができます。
マイルの関しては、ワールドプレゼントポイント1ポイントをANAマイレージクラブの3マイル分に移行することができるほか、クリスフライヤーやクラブ・ミッレミリアなどのマイルにも移行することができます。
さらには、TポイントやWAONポイント、nanacoポイントを始めとした電子マネーのポイントにも移行することができるので、ポイントを利用する幅がグッと広がりますね。
そして同カードでは、ポイントの有効期間が通常の2倍の4年間になるといった、うれしい特典も付いています。
トラベル関係のサービスについて
「三井住友トラストVISAプラチナカード」では、国内および海外旅行で最大1億円万円の傷害保険が自動付帯されます。
そして同カードの大きな特徴として、航空券やホテル予約を始めとした様々なサービスを24時間・365日の体制で提供してくれる「コンシェルジュサービス」があります。
専用デスクとして設置された日本人のオペレーターが対応してくれるので、海外でも安心して旅を楽しむことができますね。
そのほか、帰国の際に空港から自宅まで手荷物を宅配してくれる「Visaゴールド空港手配」サービスなど、トラベル時にあるとうれしいサービスもしっかりカバーしてくれています。
その他のサービスについて
「三井住友トラストVISAゴールドカード」では、東京・大阪のレストランや老舗料亭にて、2名以上のコース料理を注文した際に、1名分が無料になる「プラチナグルメクーポン」を年に2回もらうことができます。
そのほか、「プラチナセレクション」の選択によって、贅沢な食料品がもらえる「グルメプレゼント」や「メンバーズプレゼント」といった、グルメ系サービスが充実しているのも特徴です。
さらには、クルマのバッテリー上がりやガス欠、キー閉じ込みを始めとしたトラブルに対して、24時間・365日で対応してくれる「VJロードサービス」も付帯しています。
どのような人におすすめ?
「三井住友トラストVISAプラチナカード」は、プラチナカードとしては破格の年会費35,000円(税抜)を実現しているカードです。
同カードの比較対象として挙げられる「三井住友VISAプラチナカード」の年会費が50,000円(税抜)であることを見ても、その年会費の安さは一目瞭然です。
しかしながら、サービス面に目を向けるとやはり、「三井住友VISAプラチナカード」に軍配が上がります。カード利用額によってVJAギフトカードがもらえるサービスは、「三井住友トラストVISAプラチナカード」には付いていません。
プラチナカードのランニングコストを重視するか、サービス内容を重視するかによって、どちらのカードにするかを選択するといいでしょう。